東濱植林の起源
明治の中ごろ九代濱口吉右衞門(容所)が政界、財界で活躍するなか、
植林事業が国家百年の計に大切なことを説いて、自ら郷里の和歌山県を中心に山林経営に努めた事が始まりです。
濱口吉右衞門家と東濱植林
年代 | 幼名(雅号) | 紀州・和歌山 | 江戸・東京 |
---|---|---|---|
江戸初期 | 初代 忠豊 | 広・西の浜に邸宅建造 | |
1673~1680年 (延宝年間) | 房総に進出 醤油造りをはじめる | ||
1707年 (宝永4年) | 宝永大地震・津波 西の浜の邸宅流失 広の仲町に本宅建造 | ||
1716年 (享保元年) | 三代 正勝 | 江戸小網町に「廣屋」を開店 | |
1814年頃 (文化11年) | 六代 矩美 | 広の仲町に本座敷建増 | |
1852年 (嘉永5年) | 七代 茂助(東江) | 郷土の子弟に文武両道を勉強させるために、西濱口家などと共に、私立耐久社を創立 | |
1854年 (安政元年) | 津波被害により広村は壊滅的な状態となる 西濱口家と共に海岸に大防波堤を築く(広村堤防) | ||
1896年 (明治29年) | 九代 貞之助(容所) | 植林事業が、国家百年の計に大切なことを説いて、自ら和歌山で植林事業をはじめる | |
1909年 (明治42年) | 広の仲町に三階建座敷を建増 | ||
1922年 (大正11年) | 十代 乾太郎(無悶) | 東濱植林株式会社を設立 | |
1928年 (昭和3年) | 株式会社廣屋商店発足 | ||
1966年 (昭和41年) | 十一代 久常(東山) | 九州で植林事業をはじめる | |
1974年 (昭和49年) | 十二代 勝久(東畝) | 東濱植林(株)社長就任 (株)廣屋社長就任 | |
1987年 (昭和62年) | ヒゲタ醤油(株)社長を兼任 | ||
2005年 (平成17年) | 廣屋国分(株)副会長就任 | ||
2010年 (平成22年) | 東濱口家住宅が県指定文化財に登録5種の大古木を巨樹登録広川町の山林がオフセット・クレジット(J-VER)制度に登録承認される | ||
2014年 (平成26年) | 東濱口家住宅が国の重要文化財に指定 | ||
2017年 (平成29年) | 東濱植林(株)会長就任 濱口晃尚社長就任 |